« 白馬の山旅 | トップページ | 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮 »

2014年9月25日 (木)

穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳

速報!!京都発 関西発】少人数制ガイド登山「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです。ブログでも「やまや」のことは説明しておりますが、HPの方が、もっと分かりやすい・・かもしれません。特にこれからの登山予定は、HPにしか記載がなくなります。ブログは、登山報告などに特化して行きますので、その旨、よろしくお願いします。

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

2014年9月20日から5日間の行程で、北アルプス 北穂高岳から前穂高岳を縦走してきました。
Img_0893 Img_0896 Img_0899
1日目、あかんだな駐車場から、バスに乗り、上高地へ。そこから横尾まで歩きました。河童橋からは、これから歩く穂高が良く見えています。

Img_0903_2 Img_0907 Img_0914
2日目 良いお天気です。さあ、縦走の始まりです。横尾本谷から涸沢へ、屏風、これから行く北穂高がきれいに見えています。

Img_0933 Img_0966_2 Img_0973
涸沢でゆっくりした後、北穂高岳に登ります。紅葉が始まっています。とってもきれいです。

Img_0988 Img_1033 Img_1043 Img_1050 Img_1076
鎖場もなんのその!北穂山頂へ向かいます。今日の宿は北穂高小屋です。キレット越しの槍ヶ岳がきれい・・お天気がよく気持ちいいですね。テラスでイイ気分♪です。

Img_1089 Img_1103 Img_1120 Img_1124 Img_1144 Img_1160_2
3日目も良いお天気!この日は、北穂高岳から穂高岳山荘までの短いルートです。雨の日のために、予備日も挟んで、短く切ったコースですが、結局、全部晴れました。お陰で、とってもゆっくりと楽しむことができました。

Img_1182 Img_1192 Img_1204 Img_1219 Img_1222 Img_1244_2
4日目 3日目にゆっくりとして 、4日目もゆっくりと出発です。行程に余裕があるので、気持ちにも余裕が生まれてきます。奥穂高岳〜前穂高岳経由で岳沢泊まりです。

Img_1256 Img_1293 Img_1271 Img_1284 Img_1306 Img_1315Img_1327 Img_1340 Img_2774

奥穂高岳から吊尾根を通り、紀美子平へ ザックをおいて、北穂高岳へ天上散策です。紀美子平へ戻り、重太郎新道を岳沢へ向かっております。今日の宿は岳沢小屋です。生ビールが美味い!!

Img_1359 Img_1363 Img_1376 Img_1379 Img_1387

5日目 長い縦走の旅も今日が最終日です。この日の午後から雨が降ってくるとのこと・・岳沢から一気に紅葉の上高地へ下りてきました。2015年に行こうと約束している奥穂から西穂の稜線が光っています。今回は、お天気に恵まれた絶好の登山日和の中、余裕のある素晴らしい登山ができました。S本ご夫妻様、ありがとうございました。

2015年は、大キレット、ジャンダルムに行きましょう!どうぞよろしくお願いします。

« 白馬の山旅 | トップページ | 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳:

« 白馬の山旅 | トップページ | 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ