« 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 | トップページ | ゆっくり薬師岳 »

2014年9月 1日 (月)

槍ヶ岳と氷河公園

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

8月27日〜30日の間、槍ヶ岳と氷河公園に行ってきました。

31日を予備日とし、天気の良い4日間で巡るつもりでしたが、見事27日出発がお天気のラッキーデーでした。
以下、楽しい楽しい4日間の記録を御覧ください。
1日目は、上高地から横尾までの移動です。この日に林道途中で小雨にあいましたが、その他は、雨には降られず、林道で傘をさして歩いただけで、濡れずの山行でした。
Img_0143 Img_0147 Img_0153
河童橋をバックに・・いつもの長い林道が続きます。平日とはいえ、大賑わいの横尾山荘・・
2日目は、槍ヶ岳山荘までの遠い道のり・・槍沢を歩くコースで、後になるほど傾斜が増し、体力勝負のコースです。
Img_0162 Img_0167 Img_0169
一の俣沢、槍沢ロッジを通り過ぎ・・オオバギボウシ、ソバナが咲いています・・
Img_0173 Img_0174 Img_0179
なかなか槍は見えてきません・・水俣乗越への分岐、大曲です・・雪渓も今年は(氷河公園分岐下部に)残っていました。
Img_0187 Img_0193 Img_0199
分岐で10時、お昼ごはんを食べて、いよいよ急登へ!やっと槍が見えてきました。でもまだまだ先です。後ろには、蝶ヶ岳、常念岳が見えています。
Img_0200 Img_0210 Img_0213
槍が・・なかなか近づきません・・ここが、一番しんどいところです。殺生ヒュッテの分岐を通り過ぎ、最後の急登へさしかかります。やっと肩の小屋に着きました!平日とあって、空いていました。
Img_0214 Img_0217 Img_0228
槍が間近です・・が、登るのは明日の朝にしました。天気は良さそうです。夕方になり晴れてきました、穂高方面、西鎌の方からみた小槍と槍です。
Img_0230 Img_0233 Img_0245
西鎌尾根も晴れてきました。剱岳までもくっきり見えています。笠ヶ岳も雲との相対が絶妙です。
Img_0247 Img_0248 Img_0254
3日目 朝5時、、まだ暗いうちから槍の穂先へ登ります。風があり、とても寒いです。途中の水たまりは凍っていました。ご来光を受けながら登っていきます。
Img_0259 Img_0261 Img_0264
最後のはしごでピース!余裕です・・やったー!槍ヶ岳山頂で〜〜す!山頂からは穂高も手の中に入ります。ジャンダルムなどもくっきりです。
Img_0271 Img_0274 Img_0280
穂先からの下りも慎重に・・小屋で朝食を食べ、再び出発です。こんどは南岳までの縦走、途中の横尾尾根を下ります。右の写真は大喰岳からみた槍です。
Img_0285 Img_0289 Img_0293
穂高の稜線が近づいてきます・・足場の悪い岩場を慎重に通過します。大喰岳を下り、再び、中岳への登りです。
Img_0308 Img_0324 Img_0333
中岳山頂です。そこから横尾尾根の分岐まで登り、横尾尾根の急な岩場を下ります。
槍ヶ岳は見えたり隠れたり・・氷河公園で晴れてくれ〜〜!
Img_0341 Img_0348 Img_0355
尾根の途中から・・槍が見えてきました。尾根をコルまで下りると再び雪渓です。お昼ごはんはお預けで、天狗池まで下ります。
Img_0379 Img_0373 Img_0377
やった〜〜〜!天狗池到着です。晴れてくれました!ここでゆっくり逆さ槍を見ながら昼食です。氷河公園貸切状態でサイコーの気分です。ここから眺める槍が、一番美しい!!
Img_0389 Img_0399 Img_0409
天狗平でゆっくりした後は、そこから動きたくない気持ちに鞭打って、槍沢に向かいます。途中、チングルマのお花畑に遭遇・・とってもきれいでした。槍沢ロッジまで長い下りを歩き、今日は身も心も充実感でいっぱいです。
Img_0410 Img_0413 Img_0415
4日目も晴れてくれました。雨の予報がことごとく良い方向に向かいました。槍見河原では槍がくっきり見えています。横尾から徳沢へ・・徳沢では、涸沢フェスティバルがやっていました。ゴアテックスのお手入れをしっかり学んだ私達は、時間があったので、明神から左岸を通り、今度20日から行く穂高縦走の下り口、岳沢登山口経由で帰りました。
Img_0417 Img_0420 Img_0421
Img_0426 Img_0429 Img_0432
途中、カルガモの親子で出会いました・・そういや、今回は雷鳥には出会っていないな・・ゆったりとした梓川の流れを眺めながら左岸沿いに歩きます。六百山がくっきりです・・でも、西の方から暗雲が出てきました・・まさか・・・
河童橋で最後の一枚を撮り、そそくさと上高地を去りました。ひらゆの森で、お風呂とお昼ごはん・・もちろんトンカツ定食です。
車で帰る途中、やはり・・大雨に遭遇したことは言うまでもありません。
今回の山行は、2名様でしたが、こんなに晴れてきれいな景色を見ることができない他のやまやの皆様のためにも、存分にその景色を目に焼き付けてきました。
今後、またリクエストいただければ、いつでも企画しますよ
今回、長い行程を、歩き通した2名様、お疲れ様でした。
山登りの最終の楽しみで、この写真を見ながら、もう一度、想い出に浸ってください。

« 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 | トップページ | ゆっくり薬師岳 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

玄米ごはん様

コメント、ありがとうございます。
今回の槍は、雲との対比が、本当にすばらしく、真っ青な秋晴れ・・もいいのですが
刻々と変わる、雲の表情が面白く、とても良い景色を見ることができました。
ぜひ、またいらしてくださいね。
お待ちしています。

夕焼けの写真、こっそりいただきました。
本当にキレイですね。
こんな風景を、いつかきっと見てみたいと思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 槍ヶ岳と氷河公園:

« 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 | トップページ | ゆっくり薬師岳 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ