« 花いっぱいの鳥海山 後編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 »

2014年8月 1日 (金)

大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 前編

7月29日〜8月1日の4日間で、後立山連峰 爺ヶ岳〜五竜岳を縦走してきました。

全日お天気も良く、文句なしのコンディションの中、皆様、それぞれの日頃のトレーニングの成果を試されていました。
1日目
扇沢の柏原新道登り口まで移動です。皆様、朝早い集合、ありがとうございました。
Img_0860 Img_0861 Img_0862
柏原新道登山口に到着すると、たくさんの方が下山してきました。聞くところによりますと、お天気はこの日まであまり良くなかったと・・さて、これからはどうかな?
登山口で登山届を済ませ、いざゆかん!今日は種池まで4時間の行程です。
Img_0866 Img_0868 Img_0871
しばらく急な尾根を歩くと、八ツ見ベンチ、しばらくで針ノ木岳が見えてきました。
とても暑かったのですが、皆さん、軽快に歩いています。オオバキスミレも応援してくれています。
Img_0876 Img_0880 Img_0883
上部雪渓を渡り、鉄砲坂を登ると種池山荘が見えてきました。種池直下はお花畑となっています。チングルマもたくさん咲いていました。
Img_0886 Img_0890 Img_0897
この日は種池泊まり、明日からの縦走のために鋭気(ビール)を養い(飲み)皆さん早めの消灯です。
2日目
この日は長く、種池から爺が岳に登り、冷池を通り、鹿島槍ヶ岳南峰へ・・
そこから、北峰に登り、激下りを下りて、八峰キレットを通り過ぎたところのキレット小屋まで行きます。皆さん、覚悟はよろしいかな??
Img_0900 Img_0908 Img_0912
朝日に照らされ鹿島槍ヶ岳がくっきり見えています。少し歩くと小屋と剱立山連峰が見えます。アップダウンを繰り返しながら爺ヶ岳へのアタックです。
Img_0916 Img_0917 Img_0918
鹿島槍ヶ岳までの稜線にはたくさんの高山植物が咲いています。ハクサンシャクナゲです。爺ヶ岳南峰に到着!誰がたてたか、槍ヶ岳みたいなケルンの向こうに本当の槍ヶ岳が見えます。反対方向には鹿島槍ヶ岳です。槍ヶ岳3兄弟・・という感じです
Img_0925 Img_0928 Img_0934
爺ヶ岳南峰、中峰を通り、冷池方面へ・・だんだんと鹿島槍ヶ岳が大きくなってきます。
Img_0938_2 Img_0945 Img_0951
赤岩尾根分岐を通り、冷池山荘で給水し、鹿島槍ヶ岳へ向かいます。ミヤマキンバイなどがきれいです。
Img_0959 Img_0962 Img_0970
信州側がガスってきました・・まあ、いつものことです。北側、西側はすっきり晴れています。まさに雲上の楽園、気持ちイイ〜〜!!
Img_0983 Img_0985 Img_0988
鹿島槍ヶ岳登頂!!です。やったね!!昔の標柱は折れています。毛勝山が目の前です。北側にはこれから登る五竜岳までの稜線が・・・う、う、長い・・
Img_0994 Img_0995 Img_1017
北峰までへの足場の悪いガレ場を下ります。北峰登頂です。ここでもイエ〜イ!!
Img_1022 Img_1025 Img_1029
北峰からの激下りが始まります。少し下った所から北峰、そして南峰を仰ぎます。
Img_1034 Img_1040 Img_1042
3年ほど前にやまやで行った時は、なんにも見えませんでしたが、信州側はスパっと切れ落ちていて、どんどんヤセ尾根になっていき、足場はかなり崩れていて危うく、油断のできない登下降が続きます。
Img_1046 Img_1051 Img_1052
いよいよ八峰キレットです・・といっても、距離は短く、はしごなどもたくさん設置されていて、油断をしなければ、たいしたことはありません。
 
Img_1063 Img_1064 Img_1065
本日の宿泊場所、八峰キレットには14時10分到着です。本日の行程時間は8時間半。 小屋は空いていて、十分に余裕のある部屋で休むことができました。皆さん、お疲れ様でした。五竜まではまだまだ稜線が続きますが、頑張りましょう!!
後編につづく

« 花いっぱいの鳥海山 後編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 前編:

« 花いっぱいの鳥海山 後編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 後編 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ