« 花いっぱいの鳥海山 前編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 前編 »

2014年7月22日 (火)

花いっぱいの鳥海山 後編

<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

花いっぱいの鳥海山 前編よりつづく 

3日目

Img_0572 Img_0576 Img_0574
岩登り(ゴロゴロ岩帯の)新山に登ります。ここには花がありません。新山に登る途中の小ピークに立ち寄り、ご来光を眺めます。
Img_0580 Img_0584 Img_0587
新山にて、360度のパノラマです。ヤッホー!!条件の良いときでないと見ることができないという影鳥海もばっちり見えました。ヤッタネ
Img_0593 Img_0599 Img_0608
小屋に戻り、ご飯を食べて、さあ、下山です。下山は沢コースから下ります。下山は登りとは違い、快適快適、、スラスラと下りていけます。チョウカイアザミなどの咲くお花畑を後にします。千蛇ヶ谷へ下り、ここも下りは快適快適!!
Img_0616 Img_0618 Img_0622
千蛇ヶ谷はす〜っと通り過ぎるのはもったいなく、ゆっくり休みを入れながらの通過です。これから登る多くの人とすれ違いました。七五三掛への岩場を巻くところ・・けっこう事故が多い場所です。
Img_0634 Img_0637 Img_0643
七五三掛からは、再びニッコウキスゲなど高山植物の咲く尾根を歩きます。帰りは、鳥海湖周遊コースには寄らずに、直接、御浜小屋へ・・途中に御田ヶ原という小ピークがあります。
Img_0651 Img_0657 Img_0661
鳥海湖もすっきりみています。鳥海湖を後に下れ下れ・・・途中の湿原地帯にはイワイチョウなどがありましたが、もう花は終わっていました。
Img_0662 Img_0671 Img_0675
再び、賽の河原を通り、長い尾根を下ります。午前10時半、登山口に到着です。皆様2日間、がんばって歩かれましたね。
この日は、遊佐の温泉に入り、道の駅にて旬の岩ガキなどを食べ、お腹満腹で、仙台まで帰りました。最終便PEACHにて、関空へ帰りました。
鳥海山には一度登っているものの、あまり覚えていない・・1日で歩くにはきつすぎる・・という声にお応えしての、今回の山行。
3連休の中日から出発、3日間で、十分すぎるほど満足できる山行でした。
1日目の混雑が分かっていることで挑戦したクラゲミュージアムから、気合いが入り、今回の登山が始まっていました。
やはり、山はあまり急がず、ゆっくり登るに越したことはありません。
その分、想い出も凝縮されます。
他の皆様も、このような価値ある山行のご一緒しませんか?
まだまだ夏は始まったばかり・・どんどん参加してくださいね。
よろしく!!

« 花いっぱいの鳥海山 前編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 前編 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花いっぱいの鳥海山 後編:

« 花いっぱいの鳥海山 前編 | トップページ | 大展望とお花畑の後立山縦走 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳 前編 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ