残雪とお花畑の飯豊山 前編
<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>
速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。
下記、URLです
http://yamaya-yamagata.jimdo.com
これで少しは見やすくなった・・と思います。





























6月30日から4日間の行程で、飯豊山に登って来ました。
この時期の飯豊山は、登山道は中途半端に出ていて、ルートファインディングをしながらの悪戦苦闘の旅でした。
しかしながら、お天気にも恵まれ、展望も良く、お花畑にはたくさんの高山植物が咲いていて、最高のコンディションでのトライです。皆様の足も揃っていて、日頃のトレーニングの成果ばっちりの価値のある山行でした。
先ずは、前編をアップします。
1日目 新潟空港まで飛行機で飛び、この日は、山形県飯豊町までの移動日です。川入登山口からは未だに入れず、明日からの飯豊山は、大日杉からのコースです。
売っているものは、塩漬けのキノコや山菜ばかり・・昔と変わっていませんね。
今回の行程は、1日10時間を越える長丁場!体力を温存しゆっくり歩きます。
先ずは、標高差1200mの地蔵岳を目指します。ブヨが多い・・
尾根をグルっと回るらなければ・・せっかく登ったが地蔵岳を一度下ります。
ここからの稜線は半端ない美しさです。アカモノとヒメサユリがお出迎え!
御坪からは、種蒔山を巻かずに、雪渓に下ります。切合への直登コースです。
と・・急坂を登ったところに切合小屋です。まだ営業していません。
ミヤマキンポウゲの大群落です。この近くの本山小屋が今日のねぐらです。
次は、感動の飯豊山登頂!と御西のお花畑・・そして下山・・です。お楽しみに!
« スズコ採ったど〜〜! 扇ノ山と氷ノ山 | トップページ | 残雪とお花畑の飯豊山 後編 »
「山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事
- 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮(2015.01.08)
- 穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳(2014.09.25)
- 白馬の山旅(2014.09.16)
- ゆっくり薬師岳(2014.09.09)
- 槍ヶ岳と氷河公園(2014.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント