<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>
速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。
下記、URLです
http://yamaya-yamagata.jimdo.com
これで少しは見やすくなった・・と思います。
5月19日から4日間の行程で、屋久島へ行ってきました。

先ずは関空からPEACHで鹿児島へ・午前9時発

次は鹿児島から屋久島へ

やってきました屋久島です!少し雨模様。ちょうどお昼なので、まずはご飯を食べにいきます。目指す安房のお店がお休みだったので、次の候補地「屋久どん」にてお昼ごはん

屋久杉自然館です。まずは、こちらで屋久島のお勉強!

この日は、安房森林軌道の特集でした。とっても役に立ちました。

雨が止んだので、猿川のガジュマル園に、お散歩です。

2日目 この日もお昼から雨模様ということで、4日目と2日目を入れ替えることに・・屋久島一周+半山ガジュマル冒険の旅です。
さきにお土産買っています。

中間のガジュマルです。少し弱ってきているような・・

次は栗生浜のウミガメ産卵地です。ウミガメが上がってきた跡がくっきりです。近くのマングローブ、メヒルギの森にも立ち寄りました。

大川の滝にて

西部林道に入り、半山のガジュマル探しの旅です。沢がきれいです。

ヤクジカもいっぱいいました。

1つ目発見しました。ここには3つの大きなガジュマルがあります。

2つ目で〜す。登れそう・・

ガジュマルの中を縫うように歩きます。

こんな岩場もなんのその!きれいな川沿いの岩屋でゆっくりお昼です。

3つ目を見つけることができずに海についてしまいました

向こうには蛙岩・・・みんなカエルのポーズです・・

海からの帰り・・3つ目を探すべくウロウロします。ブランコです・・

少し苦労しましたが、やっと見つけました!!この半山で最大のガジュマルらしいです。

車に戻り、あと3/4周観光です。永田岬の屋久島灯台です。

永田浜です。ウミガメの上がってきたあとがいくつもありました。

うみがめ館です・・今日はお休みでした・・残念

その後、一湊のさば節を買うべく・・ウロウロしましたが、どこもお休み・・で、志戸子のガジュマル園です・・ここは有料のためパス!猿川や半山の方がずっと良かったです。
宮之浦で次の日の買い出しをし、4日目にお土産を買えないかも・・ということで、先にお土産を買い、準備万端で、3日目に!

3日目は良いお天気です。千尋の滝駐車場にて

さあ!行くぞ、モッチョム岳へ!

モッチョム岳には千尋の滝の右岸を巻いていきます。落ちれば下までいきます。

かなりの急登ですが・・登ります。

万代杉に到着です。これも立派な屋久杉です。

屋久杉の心音を聴いています。

チャボシライトソウです・・たくさんありました

アップダウンの激しい山です。ロープがいたるところにあります。

神山の展望台に到着です。モッチョム岳が見えてきました。

尾根沿いには、ヤクシマシャクナゲも咲いています。

ますますアプダウンが激しく・・

大きな岸壁沿いにて

ガンガン登ります!

展望が開けてきました。烏帽子岳や七五岳も見えています

またまた下ります。もう一息です!

最後の登りです!

最後の登りで〜〜す!

着きました〜!モッチョム岳頂上です。尾之間の町が見えています。

ここは、とっても気持ち良い頂上です。こちらで、ゆっくりお昼食べて、360度のパノラマを堪能してから、下山しました。バックは割石岳です。

私達の泊まっている民宿が見えています。お〜〜い!!


この山は帰りも大変です・・

きた道をアップダウンです。

シダの仲間?が一列に仲良さそうに並んでいます。

木の根が岩肌にびっちりです。お陰で手がかり足がかりで登れます。

モッチョム太郎に到着です。た〜ろ〜う〜〜!!という感じです。

沢沿いにはきれいなランが咲いていました。

登山口に下りてきました。午後4時ジャスト!

千尋の滝を見て帰りました。

帰り道、登ったモッチョム岳を振り返ります。

いつもは尾之間温泉ですが、この日は、平内海中温泉に入りました。今年から着替えるスペースができ、湯浴みのみOKとなりました。


夜は、ウミボタルを見に・・山ノ瀬へ・・

4日目は、愛子岳・・のつもりが、少し時間が足りないかも・・ということで、蛇ノ口滝までハイキングすることにしました。
ラッキーにも熊さんが特別なコースを案内してくださるということで・・

大岩を越えていく、なかなかのコースです。

屋久島らしい森です

渡渉も何回かあります

ここは鈴川・・良い沢です。

大岩の上で休憩です。

尾之間歩道に出ました。何と、1時間半のショートカットができました!さすが、熊さん!

苔むした道を歩きます

標識が木に埋まっています。年代を感じる・・

淀川との分岐です。私達は左の蛇ノ口方面へ

ほどなくで、蛇ノ口滝へ到着しました。ここで、ゆっくり滝を見ながら、早めのお昼です。蛇ノ口のポース?!

滝の近くまで歩けます

うっとりです・・


帰りは尾之間歩道を温泉に向かって戻ります。車は前もって温泉に停めてあります。

大ヘゴの下で・・こちらのコースは尾根をトラバースしながらの道で、けっこう時間がかかりました。

ミニ苔むす森です・・もののけの森の名前が変わりました

ウラジロがきれいですね

尾之間が近くなると、パナマソウ?などが密生している森へ

尾之間温泉へ下りてきました。予定より2時間早い到着です

4日間、変更などはありましたが、皆さんお疲れ様でした。

帰りに寄った民宿の前で・・絹さん、熊さん、ありがとう!!

屋久島スイーツを食べて、大満足!屋久島を後にします。

関空に着いたのは、夜の9時半でした。存分に4日間使って屋久島を楽しんできました。次回は、秋にでも愛子岳と太忠岳に登ろう!ということです。もちろん、宮之浦や縄文杉、縦走なども多数組んでいきます。
今回来られなかった方もぜひご参加ください。
とっておきの屋久島を紹介しますよ!!
コメント