« 青木先生の山菜教室&山菜クッキング | トップページ | 残雪の北アルプス 北ノ俣〜太郎平 テント泊 »

2014年5月 2日 (金)

鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ

<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

5月1日〜2日、鈴鹿の秘境、イブネ・クラシにテント泊1泊にて行ってまいりました。今回はテント泊初めてという方が1名おられたのですが、初心者とは思えず、がんばって挑戦されました。

Img_5759 佐目の登山口にて・・わかりにくい所にあります。
Img_5761 急登を登ります。夏場ではバテてしまいます。
Img_5763 尾根に出て、ホッと一息です。
Img_5770 カクレグラに到着です。
Img_5771 帰りに通る、佐目子谷を挟んで向こうに銚子ヶ口が見えています。
Img_5772 春のハーフトーンの世界です。きれいです。
Img_5775 向平、向平西のピークを過ぎます。
Img_5776_2 鈴鹿の山はどこも崩れています。木の根がそのまま浮いています
Img_5777 タイジョウの急登を登ります
Img_5782 なかなかハードです
Img_5785 やっとタイジョウに着きました。お疲れ様です。
Img_5788_2 ここで、雨が降ってきました。岩場なので大変です
Img_5790 雨も止み、平和な世界へ・・佐目峠です
Img_5794 雨乞岳が見えてきました。綿向山への稜線もくっきり!
Img_5796 イブネに到着です
Img_5800 テン場に着き、そそくさとテントを張ります。時間は17時を超えています。
Img_5803 ここは、別天地。鈴鹿の天空の楽園です。
Img_5805 テントの中で小宴会です。皆様、お疲れ様でした
Img_5812 ぐっすり休んで、2日目です
Img_5814 さあ!2日目も登るぞ!!
Img_5818 まずは、クラシを目指します
Img_5821 クラシです
Img_5828 御在所岳から鎌ヶ岳が見ています。
Img_5832 チョウシです。
Img_5836 稜線では、まだ春は遠く、タムシバが咲いています
Img_5838 チョウシからは急降下です。足下に気をつけて!
Img_5850 ハルリンドウも咲いています
Img_5853 ミツバツツジとアセビの気持ち良い尾根です。
Img_5858 大峠に到着です
Img_5864 大峠からは、とても歩きやすい道に変わります
Img_5870 シロモジが満開です
Img_5872 銚子ヶ口峰に到着です
Img_5876 東峰に到着です。360度のパノラマです
Img_5877 帰りは一気に下ります
Img_5882 一般道を通らず、尾根線を通ります
Img_5887 さあ、もう少しでゴールです!
Img_5888 杠葉尾に降りてきました。お疲れ様です!
Img_5889 はじめに回送しておいた駐車場に戻ってきました。
この後、自転車を回収し、温泉に入り、帰路につきました。
テント泊初心者の方も大変満足は山行でした。次は台高山脈にチャレンジです!!

« 青木先生の山菜教室&山菜クッキング | トップページ | 残雪の北アルプス 北ノ俣〜太郎平 テント泊 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ:

« 青木先生の山菜教室&山菜クッキング | トップページ | 残雪の北アルプス 北ノ俣〜太郎平 テント泊 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ