« 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ | トップページ | 花いっぱいのブンゲン »

2014年5月 8日 (木)

残雪の北アルプス 北ノ俣〜太郎平 テント泊

<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

5月3日〜6日の4連休を使って、薬師岳〜黒部五郎の稜線を楽しんできました。

雪のテント泊とあって、初めての方はチャレンジ精神とガッツ!それと少しの緊張感で、想い出の深いとても内容の充実した山行となりました。
Img_5891 登山口の飛越トンネルまで入れず・・デブリに遮られて
Img_5893 仕方なく登山口まで歩きます。約45分
Img_5896 飛越トンネルの登山口です。ガスってきました。
Img_5898 トンネル上までの急登を登ります。テント泊2泊で雪山・・荷物が重い・・
Img_5901_2 神岡新道と合流後もひたすら登ります。展望がきかず、少し辛いです。
Img_5904 今日はこの辺りでビバークです。適当な場所を見つけました。
Img_5903 ガスが晴れると、なんと目の前に黒部五郎岳が・・おお!五郎!!
Img_5907 夕食はすごく豪勢です。ワインも焼酎もあります。こんなんで荷物が重かったのかも・・
Img_5917 朝起きると、すごぶる快晴です!テントを干して・・さあ!行くぞ!
Img_5922 寺地山までの稜線・・ホント、いい天気です
Img_5923 北ノ俣が見えてきました
Img_5933 ひたすら尾根を行きます
Img_5935 どんどん登ります。北ノ俣が近づいてきます
Img_5939 避難小屋に立ち寄りいらない荷物をデポ。軽くなっていざ出陣です。
Img_5947 大雪原を行きます。バックに白山が見えてきました
Img_5943 ホントに気持ちのよい天気ですが、雪が緩んでくると、しんどくなってきます。ガンバ!
Img_5957 上部、少し夏道が出ていました。雷鳥はいるかな?稜線までもう少しです。
Img_5960 やっと稜線に到着!!やった〜〜!黒部五郎から槍の稜線です。
Img_5963 雲ノ平を前に鷲羽、水晶もばっちりです。パノラマが見せられないのが悔しいです。
Img_5970 今までの苦労が一気に吹っ飛ぶ景色です。お疲れ様でした!
Img_5976 少しで北ノ俣岳山頂です。黒部五郎までは時間がかかるので、ここでゆっくりします。
Img_5984 絶景をみながらしばしうっとり・・白山、御岳、乗鞍、笠、黒部五郎から槍、中岳、三俣蓮華、常念、鷲羽、水晶、赤牛、白馬、薬師、劔、大日・・と数えたらキリがありません。ホント素晴らしい景色です!!
Img_5998 槍ヶ岳を獲ったぞー!!
Img_5979 お昼も食べて、1時間半ほどいたでしょうか・・そろそろ太郎平に帰ります。
Img_5994 太郎への下りも素晴らしく、早く歩くのはもったいないです
Img_6002 でも、太郎平へがんばって歩きます。目の前には薬師岳、劔、大日です。
Img_6009 こちらも大雪原です。スキーヤーが多いのも頷けます
Img_6020 太郎平小屋です。やっと着いたぞ〜〜!さあ、ビールだ〜!
太郎平小屋は、たくさんのスキーヤーで賑わっていました。山スキーブーム??なのかしら?
Img_6021 次の日は、大荒れの天気・・う〜〜む、薬師岳はあきらめて、そそくさと北ノ俣のテン場に戻ります
Img_6023 避難小屋に着くまでが大変でした。猛烈なブリザードとホワイトアウトの中、下りてきました。避難小屋の前のテン場に着くと、雪が雨に変わり、みんなびしょ濡れ・・皆さんの希望で、時間が早いので、そのままテントを撤収し、今日中に下りることにしました。
Img_6027 帰りは、ますます天気が荒れてきました。登りよりも長く感じます。ここはビバーク木の下
Img_6030 どんどん下りてきます。下に行くと暑くなり、う〜〜ん、寒いのか暑いのかわかんないよ〜〜!
Img_6035 帰りはショートカットルートを使い、トンネルの右側に下りてきました。2日前よりもはるかに雪がとけていました・・
Img_6037 登山口到着です。この後、林道を歩き、路傍に出ているフキノトウを摘み摘み、戻りました。車に到着したのが、午後4時半くらいで、そこからは、割石温泉で汗を流し、富山で美味しい夕食を食べ、一路、関西に戻りました。草津PAで11時半くらい・・お客さんと分かれ、京都に帰りました。
1日早めに下山でしたが、内容の充実した、それぞれに学ばせていただけた、素晴らしい山行でした。
こんな山行は、毎年したいですね。他の皆様もレッツ!チャレンジですよ!

« 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ | トップページ | 花いっぱいのブンゲン »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残雪の北アルプス 北ノ俣〜太郎平 テント泊:

« 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ | トップページ | 花いっぱいのブンゲン »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ