« ヤマザクラとアセビの入道ヶ岳 | トップページ | 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ »

2014年4月30日 (水)

青木先生の山菜教室&山菜クッキング

<携帯などでトップページが表示されない方のために、記事として、トップページを貼り付けておきます。トップページと同じものですので、トップページを見ることができる方はこのページは飛ばして、お読みください>

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

4月30日(水) 青木先生とのコラボで、山菜採りに行ってきました。

総勢8名、満員御礼です。
Img_5738 とっておきの場所で、青木先生の話しを聞きながら進みます
Img_5739 へぇ〜〜〜、こんなのも食べられるだ〜〜
Img_5741 イタドリで笛を作ります。みんなハマっています
Img_5742 昼食会場?に到着!皆さん、採った山菜を並べます。毒草は混じっていないかな??
Img_5744 谷筋にも山菜を取りにいきます。皆さん、ガンガン登ります
Img_5745 みんなで手分けして山菜クッキングです
Img_5749_2 こんなに種類がとれました。山葵やヤブレガサも、ヤマブキの花も食べられます
Img_5751 沢の水をせき止めて、山菜を洗います。
Img_5752 まずは、ミツバのスープです。あけびの花も添えられています。あけびの葉でお茶も作ります。
Img_5753 お浸しは、シャク、山葵、ヤブカンゾウです。少し炒めてイタドリも美味い!味付けは家庭のシェフの腕の見せどころ!
Img_5754 ほとんどのものは天ぷらで食べられます。わらびも天ぷらです。
Img_5757 皆さん、たくさんの山菜を食べ、お腹いっぱい!現地を後にします。お土産も持って帰り、大満足です!
また、来年も行きましょう!とお約束です!

« ヤマザクラとアセビの入道ヶ岳 | トップページ | 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青木先生の山菜教室&山菜クッキング:

« ヤマザクラとアセビの入道ヶ岳 | トップページ | 鈴鹿の秘境 イブネ・クラシ »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ