« 催行状況 2015年 最新版 | トップページ | やまやのスキー教室 »

2014年3月 6日 (木)

雪山登山 比良 武奈ヶ岳 

3月5日(水)小雨の降ったりやんだりの天気の中、比良の最高峰 武奈ヶ岳(1214m)に登ってきました。
天気予報は雨・・ということで、延期も検討しましたが、地上、高層天気図を解析、午前中は暖かく、風も無い、危険はそれほどなく行ける、
出発時間を少し早め、午前中に行動するのが賢明と判断、それが的中!
私としましても、大満足の登山でした。

Img_4999 坊村は小雨
Img_5001 標高650mくらいまで雪はありません
Img_5005 紅葉平から稜線への登り・・やっと雪が・・
Img_5007 御殿山へ向かう稜線・・雪が汚い・・黄砂?PM2.5?
Img_5010 御殿山山頂で・・ガスが出てきました
Img_5011 ワサビ峠・・雪は少なめです
Img_5013 西南陵を歩きます・・ガスが濃く、山頂が見えないよう
Img_5017 所々、地肌が見えています
Img_5021 武奈ヶ岳山頂!あっという間に到着です。
Img_5024 こんな感じですが・・雪は少ない・・まるで春山・・
まあ、3月ですし・・
Img_5030 Img_5032 滑落停止訓練!?
Img_5036 さあ、昼食、昼食!
Img_5037 テントの中はあったか〜〜い
Img_5038 昼食後、予想通り、強風が吹き始めました・・さあ、下りるで〜!
Img_5042 下山は早いで〜す
Img_5043 下山時刻16時過ぎ、お疲れ様でした!

下山後、しばらくしてから雨が降り出しました。山の中で雨に遭わなくてよかったです。
山中では、1人の人にも会いませんでした。坊村の駐車場にも、始めも終わりも登山者らしい車は1台もありませんでした。
気温が高かったので、山頂部はガスがかかり、展望はありませんでしたが、お得感いっぱいの武奈ヶ岳でした。
くつき温泉で身体を温め、鯖寿司買って帰りました。

参加された皆様、お疲れ様でした。
この先も、いろんな季節、天気、場所で、たくさんの経験をしていただき、「できる」という引き出しをたくさん所得してください。きっと、この先の登山だけではなく、人生そのもの・・にも役立つ時がきますよ。

« 催行状況 2015年 最新版 | トップページ | やまやのスキー教室 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪山登山 比良 武奈ヶ岳 :

« 催行状況 2015年 最新版 | トップページ | やまやのスキー教室 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ