« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月25日 (火)

マキノ高原〜寒風〜赤坂山

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

2月23日 良いお天気でマキノ高原から寒風経由にて赤坂山に登りました

Img_4901 登山口のマキノ高原・・雪がない・・出発8時50分
Img_4905 第二ゲレンデ上部より雪がでてきました
Img_4909 尾根に出ました・・でもまだスノーシューは必要なさそう・・
Img_4914 やっとそこそこの積雪になり、スノーシューで軽快に!
Img_4920 展望の良い所で・・琵琶湖がきれいです。
Img_4923 稜線は風が強いだろう・・と、途中の窪地で昼食です
Img_4928 また、雪洞堀り・・です・・やみつきになりそう・・
Img_4933 再び、稜線へ!やはり風が強いなあ・・
Img_4935 寒風に到着です!12時10分・・まあまあのペースです
Img_4936 三国岳、乗鞍岳をバックに、手前に目指す赤坂山もバッチリです。
Img_4947 赤坂山までの稜線を歩きます、めっちゃ気持ち良いです
Img_4955 なんといっても琵琶湖がきれい♪バックに伊吹、霊仙、金糞、横山もバッチリです!
Img_4962 粟柄峠から赤坂山の登りです・・こちらは人だらけでした。
Img_4974 赤坂山山頂です。皆様、お疲れ様で〜す!
Img_4977 頂上直下で尻セードして遊びます。ソリ持って行きました
Img_4982 ずっと、ソリで下りま〜〜す止まんないかも・・
Img_4988 あっという間に谷に到着、下りは早いね
Img_4993 ぶなのき平です。やはり雪が少ない・・
Img_4996 再び、雪の無いマキノ高原へ・・
自分たちが登って通ってきたコースを振り返ります。
楽しい、楽しい、もひとつ楽しかった山旅でした。
帰りはもちろん、温泉さらさで汗を流して、ポカポカで帰りました。

2014年2月21日 (金)

大日岳と五箇山と白川郷

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

これで少しは見やすくなった・・と思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

2月18日〜4名で白山麓を楽しく歩く山旅です。

初日はとても良いお天気で、予定を変更、岐阜の大日岳に登りました。
Img_4680 タカススノーパークから歩きます
Img_4697 樹林帯を抜け、尾根にでました。今回参加の皆様です。
Img_4698 ここから見る大日ヶ岳が一番好きです
Img_4710 ひたすら尾根を登ります。スノーシューはいらないくらい硬いです
Img_4712 バックに御岳、乗鞍、北アルプスの山々です
Img_4717_2 後ろに白山が見えてきました。あと一息です
Img_4718 到着で〜す!白山の山々がきれいです。
Img_4733 帰りはやはり尻セードで・・
Img_4738 う〜〜ん、良いお天気です
Img_4746 ここの急斜面も尻セードとスノーシュー滑降で気持よく!
Img_4781 お泊りは五箇山合掌民宿で!こきりこの里です。
Img_4793 2日目は白川郷へ移動、白山スーパー林道のゲートで
Img_4805 馬狩荘司岳です
Img_4797 さあ、森の中へ!
Img_4800 寝ます!
Img_4804 掘ります!
Img_4811 四畳くらいの雪洞ができました。こちらでお昼ごはん
Img_4813  雪洞の中は快適です!
Img_4831 再び、フィールドへ!
Img_4839 ここでもやはり尻セードです
Img_4844 3日目も良い天気!トヨタ白川郷自然学校で絶品の料理を食べた後は、近くの無名峰を散策です。三方岩山〜馬狩荘司岳です。
Img_4848 白川郷自然学校が見える高台まで歩きます。合掌のポーズ?
Img_4851 楽しくて♪楽しくて♪・・のポーズ
Img_4853 ここでもやはり尻セード・・ほとんど崖です・・
Img_4856 下山口にて・・あ〜楽しんだ!!っと・・
Img_4867 帰りは温泉に入り、白川郷観光です・・展望台にて
Img_4875 う〜〜ん、いいね!
Img_4876_2 やっぱりいいね!
Img_4878 う〜〜ん・・ちょっとしつこいが山形も仲間入り!
Img_4893 皆さんもいらしたら良かったのに〜〜という大満足の3名様
とってもとっても楽しい山旅でした!

2014年2月13日 (木)

初心者のための雪山教室 比良 権現山

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

来たれ!!やまやの山歩き!山を歩きたい方、老若男女問わず募集しています。

参加希望の方はこちらも御覧ください

Img_4631 今回参加の3名様です。

Img_4634  樹林帯の急なトラバース道を登ります。はじめはツボ足で・・

Img_4636 アラキ峠を過ぎ、再び急登です。ここは風が強くトレースがほとんどありません。ここでワカンを着けました。

Img_4637 樹林帯を抜けました、もうすぐ頂上、とっても良いお天気です

Img_4639 皆さんの顔もホクホクです。

Img_4641 稜線の向こうにホッケ山と蓬莱山が見えます。

Img_4638 すっごくきれいです

Img_4651 権現山山頂です!バンザーイ!!

Img_4645 南側には比叡山から京都市内を一望できます

Img_4666 東側は琵琶湖越しに湖南アルプス

Img_4667 北側は大きな琵琶湖越しに鈴鹿の山々・・霊仙山、伊吹山までくっきりです

Img_4656 この展望を見ながら・・テントに入り、昼食です。

Img_4675 帰りは二重山稜のもう一つの尾根を歩き、きた道を帰りました。

雪山講習会ということで、今回はツボ足をメインに新雪のところではワカン、下部の凍っているところでは、アイゼンを着けるなどしながら、いろいろと試しながらの歩行でした。雪山は雪質により、いろんなシュチュエーションを醸し出します。その一つずつを体験しながら、どんな状況にも対応できるように、技術を磨きましょう!!

帰りは、てんくうまで行き、身も心もホカホカで帰りました。

初めて来られたビジターさんも、本当に楽しかった!と入会いただきました。ありがとうございます。

2014年2月 9日 (日)

雪の三十三間山

速報!!「マウンテンサポート やまや山形」のHPを作りました。

下記、URLです

http://yamaya-yamagata.jimdo.com

来たれ!!やまやの山歩き!山を歩きたい方、老若男女問わず募集しています。

参加希望の方はこちらも御覧ください

2014年 2月9日に三十三間山に登ってきました。下部は雪は少なめでしたが、中腹より上はたっぷりありました。

Img_4503 倉見の駐車場は雪はうっすら・・

Img_4505_2 林道から登山口に入ります

Img_4513 急な尾根を登ります・・雪の量がだんだん増えてきました

Img_4524 稜線にでました。風もあまり無く、ここでゆっくりお昼です。

Img_4526 再び歩き出します。周囲の山の展望が素晴らしい!

Img_4532 西の方面は三方五湖が見えます・・蘇洞門はあれの向こう・・懐かしい・・

Img_4542 東には三重岳や大御影山など・・隣の大日尾根のブナの森・・また行きたいね

Img_4546 どんどん高度を稼ぎます。一面、雪野原です。

Img_4552 三十三間山、到着です。みんな、ガッツポーズ!

帰りはきた道を引き返しました。尻セードであっという間?!といきたいのですが、雪が柔らかく、あんまり滑らないよ〜

三方温泉にも入り、ポッカポカとっても楽しい一日でした。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ