« 無雪登山 鈴鹿の南部 布引山地 錫杖ヶ岳 | トップページ | 別天地 鈴鹿 イブネ・クラシ・チョウシ »

2013年6月 3日 (月)

台高山脈縦走1 日出ヶ岳〜山ノ神ノ頭

5月26日〜28日、テント泊2泊3日で大台ケ原からの縦走の始まりです。
1日目 不洞窟に車を停め、大台ケ原行き、バスを待ちます

Img_0293バス、待っています・・バスは超満員でした・・

Img_0298 大台ケ原、到着です。今回、参加の2名様、ここから歩き出しま〜す!今回、日出ヶ岳はパス!
Img_0301 川上辻です。筏場へのルートは通行止めと聞いていたが・・
Img_0303 三津河落山の巻き道は崩れまくっています。注意して通過しれば問題なし!
Img_0310 シャクナゲ・・この辺から稜線はずっと咲いていました。
Img_0336 大台辻を通り越して、稜線のアップダウンです
Img_0344 Img_0354 シロヤシオとレンゲツツジ・・にしては少し花が小さい
Img_0358 1日目のテン場です。水場も近くにあり、良い場所を発見!この日は屋久島からの三岳(焼酎)で盛り上がりました。
Img_0375 2日目 漆谷山にて
Img_0381 御座嵓にて・・展望はイマイチだが・・先週登った白鬚岳がよく見える・・
Img_0388 引水サコから振子辻には行かず、ショートカット開始!谷が美しい!
Img_0389 Img_0397 杉又高と父ヶ谷ノ高・・この辺、ルート取りが難しい!
Img_0400 藪漕ぎのあと・・少し疲れてきたが・・がんばって歩きます!
Img_0403 Img_0411 少し早いが・・ブナノ平が今日のねぐら・・めっちゃ気持ちの良いところです。水場も近くにありました。
Img_0417 3日目、朝から雨です。ここから山ノ神まで歩きます。ガンバ!
Img_0424 湯谷の頭、岩稜帯を通過して・・
Img_0428 やっと山ノ神ノ頭です・・やっと着いた〜〜!のポーズ、ここから下ります。
Img_0432 Img_0437 三ノ公に向かってまっしぐら〜!途中、これまた癒やしのスペースがあります。
Img_0446 Img_0444 三ノ公に下りてきました!バンザーイ!やったね!
Img_0448 山の神様に、無事下山の御礼を言って、入之波温泉に入って帰りました。
台高山脈は地図で見るほどルート取りが簡単ではありません。私も2度ほど、違う尾根に入ってしまいました。テープが至るところの尾根に取り付けてありますので、それに惑わされないようにしなければいけません。
でもこれぞ、台高山脈の山登り!といった登山で、自分で作る山道、充実感たっぷり!最高の想い出をお土産に帰京しました。あ〜面白かった〜・・やっぱ、道の無い所のテント泊はいいね〜〜

« 無雪登山 鈴鹿の南部 布引山地 錫杖ヶ岳 | トップページ | 別天地 鈴鹿 イブネ・クラシ・チョウシ »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台高山脈縦走1 日出ヶ岳〜山ノ神ノ頭:

« 無雪登山 鈴鹿の南部 布引山地 錫杖ヶ岳 | トップページ | 別天地 鈴鹿 イブネ・クラシ・チョウシ »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ