初心者のためのスキー教室1
1/9 今日はやまやのスキー教室です。前年までの3名様に加えて、2名様が新たに加わり、さあさ、今年もスキーでハッスルしちゃいまっすよ〜〜・・・とは言ったものの・・雪がない・・2〜3日前から探すのに大忙し!!昨年までずっと通っていた朽木スキー場なんて、10センチなんよ〜・・朽木の人、困ってるだろうなぁ・・
山形は朽木(高島市)が大好きなので、雨乞いならぬ雪乞いの踊り
でも踊りに行こうかしら・・やっと見つけた、これまた高島市の箱館山スキー場、ちょっと湿雪だったけど、そこそこ滑れる雪が積もっていました。地元の中学生などに紛れながら講習会スタートです
・・・でも、驚くなかれ!昨年までリフトに乗ることもおぼつかない皆様が、なんと!リフトは当たり前、午前中は緩斜面で昨年までの復習で練習しましたが、一切、転ぶことなく、滑走しているではありませんか!



「はは〜ん・・これは秘密特訓したな〜・・」と皆さんに聞くと、スキーはやまやでしかしたことがない、、ということ・・素晴らしい!素晴らしい!!の一語に尽きます。よくぞここまで上達されたことよ。。ちなみに、皆さんこの3年前くらいからスキーを始めたばかりで、全員65才以上です!!(ホントは今年で全員70以上・・と、ばらしてしまった
)素晴らしい!!ニューフェースの2名様は過去にスキーをしていた経験の持ち主で、さすがに皆様、良く滑るよく滑る・・お昼を挟み、午後からも2時間ほど、レッスンです。プルークスタンスでの様々な練習に飽きてきたみたいで、足を揃えるパラレルにも挑戦です。

経験者には、カービングとコンフォートパラレルの違いを・・ちょっと頭の中がパニックになったかもしれません。なんせ、まったく逆の動きを教えますからね〜・・ホントは同じ事なんですが・・みんな、メキメキ上達されて、午後から天気が崩れ、吹雪が強くなってもなんのその!たくさんリフトに乗って、滑っておられていました。次回は、2月15日(金)に第2回を行う予定です。スキーが滑れるようになると、自分の立ち位置(重心のポイント)がわかり、登山における下りでの要領が身につきます。まだされていない方は、ぜひ、どうぞ!! あっ!スキーすると骨折する・・という、昔の伝説にとらわれてしない方!大丈夫です。転けるだけで骨が折れるレベルでない限り、皆様は、骨が折れるところのレベルまでには、なかなか行きませんのでご安心あれ!怖いのは、そこそこ慣れてきてスピードが怖くなくなってきた頃です。その時になったら、また言いますね!ではこの冬もレッツ、エンジョイ!!
« 新春山行 京都 桟敷ヶ岳 | トップページ | えべっさん!! »
「山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事
- 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮(2015.01.08)
- 穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳(2014.09.25)
- 白馬の山旅(2014.09.16)
- ゆっくり薬師岳(2014.09.09)
- 槍ヶ岳と氷河公園(2014.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント