最近の登山
☆☆最近の登山 11月11日まで☆☆(トップページから移行しました)
写真で綴る山行記録
<11/10〜11/11 比良 蓬莱山と武奈ヶ岳にクラブツーリズムのツアーガイドをしてきました。やらないはずのツアーガイドを経験して、どう思ったか・・いつもコラムで登山ツアーを批判していますが、批判ばかりしていないで、たまにはツアーのお客さんや会社の人と接し、その意識にも触れたく思い、ツアーの遭難はなぜ起きるか・・・?ということを、自分なりに分析しました。近いうちにまたコラムのコーナーに揚げます。この日は特に11日は天気が悪く、武奈ヶ岳山頂まで行けませんでした。でも安全で楽しい登山ができました。>
<11/4 鈴鹿 竜ヶ岳に遠足尾根から登ってきました。予想以上にメジャーになっていたので、尾根の突端から登ることにしました・・尾根の突端はすごく急でしたが、途中までいくと展望が広がり、アカヤシオの紅葉もきれいで、とても気持ちの良い山行でした・・裏道は崩れて通行止めでした
>
<11/3 もう一度雪彦山に行ってきました。こちらも6名様と大賑わい・・前回と違い、山も大賑わいです。駐車場がいっぱい・・、いろんな岩のアトラクションを皆さん、楽しんでおられていました。雪彦山は山の遊園地だ〜〜
>
<10/27 美山トレイル オクノタン〜中山谷山〜五波峠 紅葉はちょうど始まったところ・・とちょうど真っ只中、が入れ混じった感じでした。稜線上に全く道は無かったのですが、読図の講習会をしながら、爽やかな空気の中、歩いてきました>
<10/23〜25 鳩ヶ湯から赤兎山 紅葉は素晴らしかったです。特に赤兎山南尾根のブナ楓林の紅葉は筆舌に言いがたいものがあります。ただし、この道は通る人が少なく、かなり荒れていました。崩落箇所も何カ所かあり、通過が困難な所もあります。やまやの皆様は。ノーザイルで、がんばってクリアされました 1日目は雨でしたので、勝山の恐竜博物館にも行きました。3日目の刈込池の紅葉は、これも・・何もいえねぇ・・の世界です>
<10/19〜21 頸城山塊 高妻山と戸隠高原・奥裾花自然園 こちらも今年の紅葉は素晴らしかったです〜♪真っ赤なほっぺたの〜♪君と僕〜♪ですね〜。皆様、生涯の中で最高の紅葉だったと喜んでおられました
>
<10/13〜16 頸城山塊 火打山・妙高山 とても紅葉がきれいでした。天気も良く、想い出に残る山行でした>
☆最近の山行
写真で綴る山行記録

◎9月に入り、少し人が減ったところで、劔岳へ、2名様と天気を狙っていきました。ついでに紅葉が始まりかけの弥陀ヶ原も歩いてきました。安全確保をしっかりして、皆さん、がんばって登りました
<劔岳特集>
◎お盆過ぎに色々行っています〜・・まだまだ暑かったけど・・なんとか登りました。
◎7月27日〜8月12日まで、北アルプス4連ちゃんです。良いお天気ばかりで、山の上は涼しくて快適でしたが、延べ連続17日間となると、少々バテてるかも・・
<白馬岳>
◎7月9日に芦生の森(三国峠〜野田畑谷〜上谷〜地蔵峠)に行って来ました。
今年何回も行っている芦生の森ですが、谷筋では、オオバアサガラのヤブが濃くなり、そろそろ通れなくなるかも・・普通は尾根が藪漕ぎなのですが、この芦生はその逆です。コースをその都度変化させて季節の芦生を楽しみます。ホタルが飛ぶ季節です。1泊でホタル観賞会&バーベキューなどいかが?
◎7月10日は、第1回目の夜叉ヶ池に行って来ました。レッドデータ種のヤシャゲンゴロウちゃんは今年も元気です。今回は若者ばかりで、ハイペースで登りました。暑さも伴い、ちょっとバテ気味・・でも、元気に夜叉姫山まで縦走しました。今年の笹薮達も超元気でした。。。
15日と16日にも行ってきます。
◎7月2日〜5日で山形県の大朝日岳に登って来ました。天気が良く、ヒメサユリも満開で、小屋は空いていてほぼ貸切状態!コースは朝日鉱泉から鳥原山〜小朝日を通るルート。避難小屋で1泊して、平岩山〜御影森山を通るルートで下りてきました。皆様、ご苦労さまでした。最高の山旅が出来ましたね帰りには、寒河江にてさくらんぼ狩りを楽しみました。
« 催行状況 最新版 2012年版終了のお知らせ | トップページ | 宝ヶ池周辺の山 トレラン »
「山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事
- 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮(2015.01.08)
- 穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳(2014.09.25)
- 白馬の山旅(2014.09.16)
- ゆっくり薬師岳(2014.09.09)
- 槍ヶ岳と氷河公園(2014.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント