« 初心者のスノーシュー教室 比良 蓬莱山〜小女郎ヶ池 | トップページ | 3月の山行予定・・パンフをファイルにしました。 »

2012年2月27日 (月)

超〜!!楽しかった〜♪ 白川郷と五箇山スノーシュー

Img_0083_2

2月11日〜13日 2泊3日の行程で白川郷と五箇山に10名(うち2名ガイド)で行ってきました。
ちょうど、この時期、白川郷はライトアップされていて、トヨタ自然学校主催のライトアップツアーにも参加しました。本当に超超!!楽しかった白川郷と五箇山のスノーシューツアーをご紹介します。

Img_0064 Img_0070 Img_0074 Img_0078 Img_0080 Img_0083_3

2月の2週目・・本来の3連休が崩れ、今年は単なる連休だったのですが、日本海側の大雪も手伝い、東海北陸道は大渋滞!!そんな中、なんとか辿り着いた五箇山相倉集落・・・道路脇の雪は車の丈をはるかに超えていて、3m近くはあるでしょうか・・今日、宿泊の合掌作り民宿「与茂四郎」さんで、準備を整え、近くの展望台のある段々畑に遊びに行きました。民宿の前では、雪かきしている方、掃除をしている方・・みんなスタッフかと思いきや、みんなこの民宿のお客さんです。さすがに五箇山!雪の積り方がハンパとちゃいます。スノーシューを履くのが初めての方も、ベテランさんも共に楽しみます。登りはラッセルを交代しながら、てっぺんまでいきました。下りは、急斜面を尻セード・・と思いきや、雪が深すぎてできません。こんなときは、立ったままスノーシューで快適に下ります。片足が沈んでしまう前にもう片方を前に出すのがコツです。始めコケてた方も、上手になってこられました。

Img_0086 Img_0088 Img_0091 Img_0096 Img_0097 Img_0100

約2時間遊び、宿に帰りました。五箇山温泉でほっこりした後は、囲炉裏端で食事です。五箇山ならではの料理で美味しかったです。特に囲炉裏端で焼いたイワナの塩焼きは絶品ですね。そのあとは、ご主人指導のもと、こきりこを持って、こきりこ節の練習です・・なにやら、これをマスターしないと寝させてくれないとか・・みんな、真剣です。宿に着いた時に、お手伝いをされていたお客さんとも仲良くなり、とても和やかなムードです。楽しかった〜〜

Img_0108 Img_0110 Img_0112 Img_0113 Img_0118 Img_0119

2日目、朝目覚めて外へ出ると、なんと30センチも雪が積もっていました。しかも、大粒の雪が降っています。車はすっぽり雪で覆われて、除雪が大変です・・この辺の方の毎日の苦労がよくわかりました。早速に白川郷に向かい、この日は、馬狩谷を歩く予定・・・しかし、雪が多すぎる・・果たして時間通りに歩けるでしょうか??トヨタ自然学校で準備を済ませ、まずは白山スーパー林道を歩きます。この林道もまったく除雪はしていません。スノーシューを履いても、膝上くらいまでは潜ります。馬狩の料金所は、ほとんど雪に埋まっています。

Img_0121 Img_0123_2 Img_0126 Img_0127 Img_0131 Img_0133_2

白谷まで引き返し、そこから馬狩谷に向けて自然林の中を歩きます。雪は益々深く・・・・腰くらいまで・・下りのはずなのに、緩すぎて思うように前に進みません。一人ずつラッセルを交代しながら歩きます。唯一白谷にかかる橋を見つけるのも一苦労です・・
ラッセルの仕方やアニマルトラッキングをしながら、橋を渡った所で昼食です。ここまでで、みんなけっこう疲れていました。でも、簡単な雪洞をほったりして力が余っているのかないのか・・
雪が深いので、カモシカも歩くのが大変です。でも間近でカモシカを、しかもカモシカラッセルを見ることができました。さすが4本足です・・というか、力強いカモシカの足です。上手くラッセルします。ちょっと競争しましたが、まったく勝てません。おかげでバテました。カモシカの様な足いなりたい・・

Img_0139 Img_0142 Img_0144 Img_0145 Img_0184

馬狩谷の林道まででれば、少しは雪がしまっているだろう・・と思ったのが甘かった・・そこからが、今日一番苦戦を強いられます。メンバー一人ずつ100歩ラッセルを義務付け?みんなで、番号を数えながら歩きます。男性軍はさすがに力強く、200〜300歩歩きます。女性軍も負けじとがんばります。雪が深いと、たった100m行くのもかなりの時間を要します。宿に戻ってきた時は良い時間になっていました。一番良く頑張った方にラッセル隊長の称号を与えました。

Img_0147 Img_0152 Img_0158 Img_0164 Img_0177 Img_0179

予想よりも時間がかかったためにそそくさと着替えて、白川郷ライトアップツアーに参加します。雪がたっぷりの白川郷を散策し、日が暮れる頃にはライトアップが始まります。展望台まで登って村全体を見てうっとり・・・とてもきれいでした。宿に帰り、お待ちかねの夕食です。今日の夕食はフレンチディナーです。このトヨタ自然学校は昨年の6月のにも来ましたが、自然の中においては最高のサービスを提供してくれます。食事も温泉も部屋も・・みんな満点です。皆さん、気持ちがハイになっていたのか・・大盛り上がり?のフレンチでした??特にラッセル隊長さんが・・

Img_0187 Img_0190 Img_0191 Img_0196 Img_0199 Img_0202

翌日は、ここのインタープリターのネイチャーガイドさんに付いて、雪の中の動物たちのことを学んだ皆さんは、少し歩き足りないので、馬狩峠まででかけ、峠の上の展望台から、馬狩荘司山を始め、三方岩山などの白山稜線の山を楽しみ、下りは尻セードで一気に下りてきました。その後、白川郷の湯でゆっくり汗を流し、平日で混んでいない高速道をひた走り、京都へ帰ってきました。3日間、本当に超楽しかった、この山行。。やっぱり雪山はいいですねなんといっても思いっきり汗を流せるし、遊べます今年は雪が多く、まだまだ楽しめそうです。レッツ、エンジョイ!!です。

« 初心者のスノーシュー教室 比良 蓬莱山〜小女郎ヶ池 | トップページ | 3月の山行予定・・パンフをファイルにしました。 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超〜!!楽しかった〜♪ 白川郷と五箇山スノーシュー:

« 初心者のスノーシュー教室 比良 蓬莱山〜小女郎ヶ池 | トップページ | 3月の山行予定・・パンフをファイルにしました。 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ