« 2012年1月〜山行予定 | トップページ | ライト 五台山 »

2011年12月12日 (月)

紅葉は終わりかけ? 美山トレイル 五波峠から杉尾峠

11月27日 美山トレイル 五波峠から杉尾峠に行って来ました。
先日、この五波峠から八ヶ峰に登った時に、若丹国境を逆の方向に歩きたい・・と、杉尾峠までの長〜い行程を、歩くことにしました。集まったのは、初めて登山をするというビジターさん含め、3名で、やまやを含めると4名での山登りです。ちなみに美山トレイルとは、やまやの会員、美山町出身のS氏が、若丹国境を中心とした美山町を取り巻く尾根を歩きたい・・と命名されたものです。ただいま命名権特許出願中!?あっ、そうそう、八ヶ峰の時のドイツの尺八奏者 ウベさんにまた会いました。
本当に毎日来られてるんだな〜・・

Img_9265 Img_9269
古ぼけた・・道しるべ・・     ブナとユズリハの中を歩きます

この時期、特に夕暮れが訪れるのが早いので、杉尾峠まで行けなければ、途中から引き返せばいいか・・と、特に急ぎもせず、ゆっくりと歩いてきました。
結果、帰ってくる頃は、午後5時半で、日が暮れて真っ暗になりましたが、なんとか全員、杉尾峠まで行って帰ることができました。皆様、本当にお疲れ様でした。

Img_9272 Img_9274
コブブナ・・    急登を登ります

午前9時40分、五波峠に到着した私達は、杉尾峠までの若丹国境を東方面に取り付きました。
この道は・・というか、道などありません・・あるのかもしれないけど、すべて落ち葉の下になっています。ネットで調べても所要時間はまちまちで、たぶん地図読みの速度での差なのかな・・と、紅葉のきれいな尾根を歩きます。杉尾峠までは約13のピークが続き、それぞれに30m〜60mくらいのアップダウン・・一つずつは小さいけど、こんなにたくさんあると、累計すれば片道500mの登り下り、往復だと、1000m以上となります。距離は15キロくらいかな・・

Img_9277 Img_9279
芦生からよく行ったシンコボが見える  道しるべ・・落ちています

以前によく芦生の谷や尾根を歩いていた頃に身についた、野生の勘?というやつで、尾根を読んでいきますが、ここの尾根は、北山独特のなだらか〜な、いかにも迷いやすい尾根・・勘だけではあてにならず、しっかり地図を読むことを強いられます。実際、歩きやすい・・とか、道らしい・・とかいう基準で、歩くと、間違いなく違った尾根に入ります。

権蔵坂までの、迷いやすいところには、いちおう古ぼけた道しるべ?がありますが、いつの頃につけられたものか、所要時間がすごい!!たしかに、最近では歩きやすくなってきてはいますが、この国境線に自生するエゾユズリハが増えてきていて、行く手を遮ります。

権蔵坂に2時間半くらいで到着しました。登山が初めてというビジターさんもがんばって歩かれています。権蔵坂から杉尾峠方面にいくつかピークをこえた鞍部に林道が福井県側から上がってきています。この林道はなんなのか・・?京都側にどこかのコルを越えていっているものか・・はたまた福井県の名田庄の林道に接するものか・・ここの時点で、歩行時間は3時間を超えています。ゆっくりと昼ごはんを食べて引き返すならここかな・・と皆さんに聞くと、皆さんやる気満々!!引き続き、尾根を歩きます。ここからは6つくらいのピークがありますが、特に最初のピークがきつかったですね〜
なんとか、杉尾峠にたどり着き、みんなでバンザーイ!!

Img_9287 Img_9300
杉尾峠にて           権蔵坂

時間が気になるので、いつもの様にお湯は沸かさず、昼食を簡単に取り、帰りは京都側の林道で帰ろうと、柩倉谷の方に下りていきます。さっきみた得体不明の林道が、どこかで接していたら、かなりショートカットできると・・スケベ根性を出したのが、裏目にでました・・林道は途中で崩落気味に終わっていました。1/25000の地図には、この林道が影も形も無いのですが、エアリアには、載っています。これが正しかった・・途中で出合った林道は、やはり福井県側に下りているものでした。
仕方なくすこし戻り、登りやすい枝尾根を見つけ、当初の予定の国境尾根に戻りました。ここも、ユズリハ〜!あっちいけ〜!という感じです。

Img_9302 八ヶ峰が見える

そこからも長く、いくつもの尾根を越えて戻ります。ビジターさんもさすがにしんどそうです。
でも、陽がくれてもカンテラでなんとかなると・・ゆっくり歩きました。五波峠まであと3つくらにピークという所で、陽がくれます。周りは見えず、とたんに地図読みが難しくなります。広〜い尾根では、道がないので、磁石を見ながらあっちウロウロ、こっちウロウロ・・ユズリハの森に迷い込み、ワケワカラン〜絡まり状態!ここでもユズリハ、あっちいけ〜です。でも気持ちはゆったりしています。昔、良くキャンプした芦生の森の夜のきれいさを思い出しながら、全員ヘッドランプOFF!なんてしながら、森の夜も楽しみ、五波峠に戻ってきました。

Img_9304 Img_9306
陽がくれました・・まっくら・・  やっと帰ってきました、五波峠でホッ

帰りは、また美山でお風呂に入り、たくさん歩き、疲れた身体を癒して、帰路に付きました。皆様、本当にお疲れ様でした。ビジターさんは初めてで、きつかったと思いますが、やまや会員の2名さんは、ピンピンされていました・・つ・つよい・・
しんどかったけど、この山行がいつまでも皆様の想い出となりますように・・

« 2012年1月〜山行予定 | トップページ | ライト 五台山 »

山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事

コメント

Kさま
こちらこそ、ありがとうございました。筋肉痛、回復してよかったです・・さすがその辺は若い力ですね
やまやは20代の方から70代の方まで幅広くおられますが、皆さん元気です。私はその中間を行くのですが、これからは特に若い方にがんばっていただきたい・・と思っています。「いやいや中高年も負けてはおりまへんで〜」と、どこかから声が聞こえてきそうですが・・・
雪の企画もたくさん用意しています。また、次にお会いするのを楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします。

美山トレイルの山行では大変お世話になりました!
初めての登山で慣れないことも多く、ガイドの山形さんをはじめ、ご一緒させていただいたみなさんにもいろいろ教えていただき、大変感謝しています。
ありがとうございました。
おかげさまで体は疲れつつも(笑)、楽しい初登山でした。

山行後の数日は筋肉痛でしたが、今ではすっかり回復しましたよ。
また次回、どこかで参加させていただこうと、ブログを見て山行計画をチェック中です。

ではまたの機会を楽しみにしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉は終わりかけ? 美山トレイル 五波峠から杉尾峠:

« 2012年1月〜山行予定 | トップページ | ライト 五台山 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ