« 山行に参加希望の方へ・・参加の仕方 | トップページ | 秋の岩登り講習会 »

2011年10月20日 (木)

雪山に集まれ〜雪山初心者大募集!

Img_4001 白馬三山の麓で・・誰もいない。。

今回は、これから始まる雪山に関してお知らせします。
雪の季節の登山形態には、主に次の5種類があります。
1,1000m未満〜2000m級の雪山登山 12月〜2月くらいはツボ足やワカン(スノーシュー)を使った登山。一般に普通の雪山登山はこのことを指します。3月くらいからはアイゼンを使うことも(軽アイゼンもあり)
2,3000mクラスの本格的な雪山登山。これはロープ技術やテント泊で行くことが多く、アルプスなどの稜線を目指します。おいそれとは行くことはできず、それ相当の訓練が必要です。
3,山スキー
特に11月〜12月の新雪の季節や、3月以降の春山に下降時にスキーを楽しむことを目的に登る登山形式です。基本的にスキーができなければいけません。また雪崩などの知識や対策も必要です。
4,アイスクライミング
夏場に登れない滝などが凍りつき、その滝を登攀する目的で氷相手にクライミングする登山形態。かなりの経験と技術が必要です。夏の沢登りと同じく、自然相手で事故が多いです。
5,スノーシューハイキング
山のピークを目指すものでは無く、雪景色や雪の感触を楽しむために、新雪の山の主に麓部分を歩きます。初心者や中高年の方に最も人気のある山行形態です。

Img_3919_2 御嶽山だよ〜・・八合目まで

このうち、「やまや」では、1と5を中心に組んでいます。
昨年からはスキー講習会などもしていますが、それは純粋にスキー練習と位置づけるなら、1の雪山登山と5のスノーシュートレッキングの双方で形成します。あくまでも安全に雪山を楽しむ範囲にとどめています。

雪山をされる方の絶対数が少なく、特に中高年層は雪山は苦手な方が多いので、この冬は、若い方も同時に募集します。雪に親しみ、雪の感触を味わい・・雪ってこんなに暖かく優しい・・と感じていただきたいと思っています。

Img_2412 樹氷トレッキングももちろんあり!蔵王坊平!

「やまや」では雪専門の「雪組」を設け、より多くの皆様の希望を叶えるべく活動しております。
下にやまや「雪組」の概要、募集要項をQ&A形式で記します。
この冬、雪をやってみようかな・・という方は是非いらしてください。
随時、初心者のための雪山講習会も実施します。
皆様と雪山を楽しめることを楽しみにしています。興味のある方は、メールにて直接、山形までお問い合せください。どうぞ、よろしくお願いします。

Img_3122 尻セードもあり!

やまや「雪組」登録 募集要項 Q&A

Q1:やまやの「雪組」って何?
A この「やまや雪組」とは1月~3月(2012年度から4月〜5月の残雪期も含め)において、雪の山・・といっても本格的なものではなく、雪と遊ぶ、雪と戯れることを目的に、その季節にのみ組まれる、「やまや」の中の一組織です。

Q2:雪組に登録するのにお金はかかるの?
A やまやのメンバーなら、無料です。やまやのメンバーになるためには、最初の1回は、比較的簡単な山行にビジターとして来て頂き、失礼ながら足前を見させてた頂きます。ビジターの方も会の雰囲気などを見ていただいた上で、メンバーになられるかどうかをお決め頂ければけっこうです。メンバーになるには、入会申込書に所定事項を記入いただき、、年間の事務所経費2000円を入金いただければ、それでOKです。尚、同一住所の家族会員は無料です。

Img_9433 冬の穂高連峰 上高地より

Q3:「雪組」でなきゃ山行に参加できないの?
A  雪組に入らなければ、雪の山行に参加できないものではありません。やまやのメンバーまたはビジターはどなたでも参加できます。

Q4:なぜ、「雪組」があるの?
A  一昨年まではありませんでした。雪組ができたのは昨年(2010年)からです。雪の山に行く方の絶対数が、やまやの中では少なく、夏の企画と同じように、山形が作った場合は、参加者がバラけてしまい、催行できない山行が多く発生しました。お仕事の都合をつけたり、休みを取られてでも参加しようとされている方に申し訳なく、そこで、皆さんで都合の良い日や行きたい場所、形式(雪山歩き、スノーシュー、スキーなど)などを話しあっていただいて、決めていただこうと「雪組」を思いつきました。雪組のまとめ役をメンバーの中でお願いし、その方に、人数の集まるだろう山行企画の日程と場所、形式を私に伝えていただきます。その企画の詳細こうすると、企画がまとめやすく、現に今年はほとんどの雪企画が催行されました。

Img_3975 雪洞体験

Q5:登録するとどうなるの?
A 雪組に入るか入らないかは自由です。ただ雪組に登録すると、雪組内で公開しても良いメールアドレスまたは電話番号を登録していただきます。登録したメールまたは電話に、そのまとめ役の方を通じて、上述の日程や場所、形式がどういったものを求められているのか・・を尋ねられます。雪をまったくやったことの無い方でも、その辺はおぼろげに「ただ、雪と遊んでみたい」とかでもいいです。とりあえず最低、自分の都合の良い日程を伝えてくださればいいです。ご自身の都合や意見を雪組内で反映されます。また、どうしてもメルアドなどを雪組内で公開されたくない方は、雪組に登録しておいて、行く場所や日程はこっち任せ・・と言う方は、私から直接お伺いするか、一般のメンバーと同じく、設定された山行に行けるようなら行く、という形になります。この場合はご自身の意見は反映されませんので、できるだけメルアドなどを登録いただくことをお薦めしています。

Q6:現在何人くらいいるの?その方はどういう方?
A  昨年度で、14名様でした。毎年、新たに雪組さんを募集しておりますので、2012年度に何人集まるか・・はまだわかりません。

Img_3010 北アルプスが一望

Q7:1月~3月は雪組の出した企画のみになるの?
A  いえいえそうではありません。雪組企画は、やまや企画の一部です。皆様(雪組)の意見を反映していますので、優先はされますが、それが全てではありません。1月~3月において、雪企画としては、雪組企画の他に私が勝手に作る、雪山企画、スノーシュー企画、また講習会として「初心者のための雪山講習会」や「初心者のためのスキー講習会」、また、山はちょっとで、温泉とからめた「雪の奥飛騨慕情」、「雪洞体験」「イグルーを作ってみよう」なんてのもあります。また無雪登山として、雪の無いところで、冬の花(菜の花や節分草)を楽しむ企画をしたりもします。

Q8:今までにどんな企画をしたの?
A  そうですね・・たくさんの企画をしています。スノーシュー企画で雪の上高地、西穂高、乗鞍高原、開田高原、蔵王、妙高高原、栂池自然園、八方池、立山などなど、日帰りでは比良や湖北の山、鈴鹿の山々、京都では、芦生や近くの北山にも行きます。これはスノーシューではなく普通の雪山です。ただし、雪山に関しては、必ず頂上を目指すものではなく、皆様の体力に応じて、無理をしない山行をしています。あとは、初心者のために各講習会ですね。毎年、延べにするとたくさんの方が参加されています。

Img_3767 みんなで待ってるね

Q9:これからはどんな山行をするの?
A  引き続き、皆様の求める山行ですね。あまり無理をしない山行が多くなると思いますが、あくまでも楽しい範囲の企画を作っていこうと思います。またスキー講習会などの声を聞いていますので、その回数を多くしたり、スキーのみの山行を作ったりします。とりわけ、今行きたいのは、昨年、震災で行けなかった北八ヶ岳と北海道の知床のスノーシュー、東北応援のために八幡平スノーシューツアーかな?

Img_3739 
写真:八ヶ岳がいいね・・我ながらきれいに撮れてる・・本当はここに行く予定が、風が強く急遽変更・・さて、ここはどこでしょうか?

« 山行に参加希望の方へ・・参加の仕方 | トップページ | 秋の岩登り講習会 »

雪山初心者大歓迎!!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪山に集まれ〜雪山初心者大募集!:

« 山行に参加希望の方へ・・参加の仕方 | トップページ | 秋の岩登り講習会 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ