雨中山行 大江山
昨日は5名様と大江山(鬼の岩屋〜鍋塚往復)のライト山行に行って来ました。
前日の予報で、台風と前線の影響はあり、夕方からは崩れるものの大したことは無いと判断し、決行しましたが、霧雨のような細かい雨が降り、その中を予定通り、駆け抜けてきました。
車での道中、綾部付近でゲリラ豪雨にあったものの、その後は小康状態で、そのうち止むだろう・・と思ってスタートしたのですが、結局、ずっと降られることになりました。
航空管制塔のある所からスタート
スタートして間もなく鬼の岩屋・・中は恐ろしくて伝えられません・・
「やまや」では、雨の日も決行するとしておりますが、大雨の場合など、危険を伴うと判断した時は、前日に中止の連絡をし、参加者の意見を聞いて、延期日を設定することにしております。
予想通り、雨は大したことなかったものの、ずっと降られると気分的によいものではありませんね。
展望を楽しみ・・山頂でゆっくりとお昼ごはん・・というのもできませんでしたし・・
色々と制限させられてしまいます。
雨の中、颯爽と歩く!!
でも、敢えて言うと、雨天でも良いところはたくさんあります。それは、暑さが和らぐ、虫が来ない、濡れた葉の色はとてもきれい、少しでも雲の切れ間に景色が見えると、少しで感動できる・・と。極めつけは、雨に濡れた滑りやすいズルズル斜面を如何に上手に登下降するか、練習ができる・・というものもあります。少々コジツケの様な感じもしますが、物事は全て、良いように捉えなければ面白くありませんよね。雨でも晴天でも、少しでも良い部分を見つけ、それを純粋に喜べる人が本当の幸せものだと思いますよ。
鍋塚山頂 何も見えない・・
帰りは、敬老会?で賑わう大江山グリーンロッジで、ゆっくりとお風呂に入り、雨でもきちんと登れた満足感と暖かいお湯で心も身体もポカポカで笑顔いっぱい、皆さん帰路につかれました。
参加された5名様、お疲れ様でございました。今度は晴れた時に行きましょうね。
« 白馬八方池 ライトな山旅 | トップページ | 由良ヶ岳 連続山行 »
「山行報告・・山登りの数々の記録」カテゴリの記事
- 初詣山行 朝熊ヶ岳と伊勢神宮(2015.01.08)
- 穂高縦走 北穂高岳〜前穂高岳(2014.09.25)
- 白馬の山旅(2014.09.16)
- ゆっくり薬師岳(2014.09.09)
- 槍ヶ岳と氷河公園(2014.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント